top of page

Q&A
よくある質問にお答えします。
-
キャンピングカーは初心者でも運転出来ますか?コンパクトカーと比べると少し大きいですが一般的なミニバンと大きさは変わりません。例えばハイエースであれば長さは4.7m未満、幅も1.7未満とミニバンより小さいぐらいです。また一般的な駐車スペースでも心配いりません。よって少し運転すれば慣れるので大丈夫です。
-
冬場に車内で寝るのは寒く無いですか?2台ともFFファンヒーターが装備されてます。エンジンを切っていても暖房は使えるので寒い冬も車内はポカポカです。基本的には社外の空気を取り込んでおり快適な車内環境が保たれます。
-
キャンピングカーはどこで泊まるのですか?基本的にはオートキャンプ場やRVパークをお勧めしております。道の駅や公園の駐車場などは車中泊禁止の場所もあるので注意が必要です。万が一、道の駅での仮眠を取られる際はルールを守り、社外にテーブルを持ち出したりタープを広げる事は厳禁です。
-
RVパークって何ですか?日本RV協会が認定した車中泊施設で、快適かつ安心して車中泊ができる場所を提供することを目的としています。温泉、旅館、道の駅、遊園地など、全国各地の様々な施設に設置されており、車中泊の利用者を増やしています。当日も空いてれば予約可能です。
-
冬場でも利用可能ですか?2台ともスタッドレスタイヤを冬場は装着しています。決して雪道が得意なタイプの車ではありませんのでスキー旅行などは比較的雪道が少ないアクセスのスキー場をお勧めします。また車内はFFファンヒータが装備されておりエンジンを切った夜間も暖房が可能です。
-
運転はし易いですか?基本的に2台ともサイズはミニバンと変わりませんのでし易いです。ただ普通車にお乗りの方は運転席が高く、前に有るので慣れが必要です。バックモニターなども付いているので駐車のバックの際も安心です。ただ2台との普通車と比べると車高が高いので横風には注意が必要です。強風の際の特に高速道路の走行はご注意ください。
-
家電製品は車内で使えますか?AC100Vの電源があり使えますが消費電力にご注意ください。特にドライヤーやホットプレートなどは多くの電力を必要としますのでご利用出来ません。電灯やスマホの充電、電気毛布などはご利用いただけます。大量の電化製品をご利用されたい場合は電源付きサイトのキャンプ場やRVパークの電源つきサイトをご利用ください。また、大容量のポータブル電源の貸出も検討しておりますので用途に合わせて電源をお選びください。少し不便なのもキャンピングカーの旅の醍醐味ですので。
-
何人ぐらいが快適に泊まれますか?ハイエースは大人2人と子供1人から2人ぐらいが快適だと思います。大人4人は流石に寝苦しいかと思います。アレン30はベットが4箇所あるので大人3人から4人と子供2人ぐらいが快適かと思います。それぞれの方で快適な度合いが違いますのでなんとも言えませんが。
-
朝早く、若しくは夜遅く出発したいのですが。宮っ子キャンピングカーレンタルはイレギュラーにも対応したいと思っております。まずは旅のプランをLINEか予約確認フォームからお問い合わせください。応えられない事もありますが極力、皆様が快適な旅行を行えるようにサポートさせて頂きます。
-
オプションに無いキャンプ用品を借りたいのですがHPでご紹介しているキャンプ用品は一部です。まずはお問い合わせください。キャンプを趣味にしておりますので、もしかして所有のものを無償で貸し出したりするかもです。またご要望の多いキャンプ用品は購入してレンタル用品に加える事も検討して行きますので。まずは遠慮無くお問い合わせをお待ちしております。
-
実車を見る事は出来ますか?予めご連絡頂ければ空いている日時で実車をご覧頂く事は可能です。またお近くなら実車をお持ちする事も可能ですのでご相談ください。
-
どこに行けば良いかアドバイス頂けますか?当方は車中泊キャンプを趣味にしております。自分の経験から良かったところをご紹介出来ます。車中泊の旅のページでもプライベートで行った場所の紹介をしてますので参考にしてください。また、あまり公にしたくない秘密の場所もこっそりお教えしますよ。何なりとご商談ください。
-
冷房はついてますか?当社車両は通常の車のエアコン以外にキャビン内に冷房はついておりません。と言うのも理由があります。冷房付き車両を貸し出す業者もありますが、実際には電源の無いところで日中や一晩中、冷房を動かす事はサブバッテリーの容量から現実的で無く、数時間の利用しか出来ません。よって当社車両には最初から冷房装置はつけておりません。
-
ソーラーパネルはついてますか?車両にはソーラーパネルはつけておりません。基本的に車両への充電は走行充電になります。一方、オプションでお貸しするポータル電源へ充電できる持ち運びできるソーラーパネルがありますのでそちらをご利用ください。